noboru37の日記

柏鍼灸整骨院のブログです

自分でできる五十肩のツボ療法

f:id:noboru37:20171113215001j:plain

 

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院院長の山野辺です。この度はブログまでお越し頂きありがとうございます。今回は五十肩の自分でできるセルフケアのツボ療法を解説していきます。

五十肩のセルフケア

五十肩は一度発症すると治るまで半年から一年かかります。もしかしたらもっとかかるかもしれません。その為ならないには越したことがありませんが、なってしまったらなるべく早く治したいと思います。その為普段の治療とは別に自分でもできるセルフケアを提案したいと思います。

注意点としては、あまりに五十肩の症状が強い時は、専門機関や担当の先生に相談してくださいね。何もしていなくてもズキズキ痛いや、肩を少し動かすだけでも激痛が走るなどの症状があるときです。そんな時は無理に動かさないでくださいね。

 

セルフケアのポイント

セルフケアはまず大事なことはやりすぎない事です。ストレッチや体操と同じようにツボ療法もやりすぎると痛みの元になります。気を付けて下さいね。

ツボ療法をする前に筋肉のストレッチをしましょう。

最初は背中の筋肉、肩甲骨の筋肉を伸ばします。

痛い肩を右肩と仮定します。右腕で左の方をつかんで、左手で右の肘をつかんで左側に伸ばしていきます。そうすると肩甲骨側の筋肉が伸びて、肩の裏側の筋肉のストレッチになります。

き次は動く範囲にもよりますが、右肩を横に挙げていきます。最初の上がらないうちは左手で支えながら右肩から脇にかけての筋肉を伸ばすと効果的です。

慣れないうちは、やりすぎ、伸ばし過ぎに注意してくださいね。

ツボ療法のポイント

ツボ療法なんですが自分で押せるのが大前提ですので、自分で押せるツボを選択しました。

1合谷というツボです。手にあるツボです。とても有名で効果的なツボです。親指と人差し指の間にあり、人差し指側の骨の際にあります。そこを骨に沿って、前後に動かすように刺激を入れていきます。

2曲池というツボです。肘にあるツボです。肘を曲げた時に出来るしわの端にあります。このツボはいろいろな腕の治療に使うツボです。五十肩以外にも効果があります。

3肩井というツボです。肩の真ん中にあります。首の付け根と肩の端を結んだ線の真ん中にあります。肩の筋肉の真ん中にあります。

この3点のツボを日ごろから30秒押してあげるだけで、五十肩で痛んでいる筋肉に刺激が入るで、とても効果的です。

諦めないで!

五十肩になったら、時間がかかると諦めないでください。確かに半年ぐらいはかかりますがこのセルフケアをするだけで治療期間が短くなりますよ。是非試してみて下さいね。

何か、疑問点わからないところがありましたら当院までご連絡下さいね!。

お待ちしております。

kashiwa-seikotu.com

足首の痛みを放置すると腰まで痛くなるって本当?

f:id:noboru37:20171112200516j:plain

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院院長の山野辺です。本日はブログまでお越しいただきありがとうございます。

今回は、足首の捻挫についてお話しいたします。

足関節捻挫ってなったことありますか?

足首の捻挫は、皆さん一度は経験したことがあるかもしれないぐらい、メジャーなけがすよね。

まず、足首の捻挫とは、一番多いのが前距腓靭帯の損傷です。前距腓靭帯とは、外くるぶしの斜め下にある靭帯組織で、細い靭帯組織なんですが足首を支える大事な靭帯です。足首を捻ると良く腫れるところですね。ここの靭帯をよく傷めます。

他の靭帯もありますが、この靭帯を傷めることが非常に多いですね。その為足首の捻挫の治療はこの靭帯を中心に治療します。

一番はアイシング、冷やして腫れを引かせます。そのあとは包帯やテーピングで支えながら固定します。軽度の捻挫でしたら、2週間程度で良くなりますが、通常は1か月はかかります。

本当に損傷前の状態の戻すとするならば、リハビリを含めて2か月程度かかります。

重度の損傷でしたら、もっとかかりますね。

 

足関節捻挫の落とし穴

足関節の捻挫は、完全に治らなくても痛みが緩和し、歩けるようになり、日常の生活に支障がなくなります。ただ完全に治っていないので、傷めた靭帯組織を押せば痛いですし足首のぐらぐらした感じは残ってしまいます。でも歩けるんです。

ここが問題ですね。治っていないけど、歩けるんです。ですから、歩けるようになったら、そこで治療をやめてしまうんですね。そうすると足首がぐらぐらしたままなので、たとえ歩けても足首に体重がかけられないので、足首の周りの筋肉に負担がかかってしまい最終的には、腰にまで影響がでます。

それが足首の捻挫を放置すると腰痛になる原因です。

そうならない為にもしっかりと足首の捻挫は治療していきましょう。

腰痛にならなようにするためには?。

当然、一日も早く足首の捻挫を治療して、治癒させるのが一番大事です。

でも何らかの理由で、治療に集中できないかもしれません。

そんな時は自分でリハビリするしかありません。でもなるべく歩けるようになるまでは、治療に行きましょう。

では、自分でできるリハビリは、足首の筋力トレーニングです。

まだ前距腓靭帯損傷があるのであまり強い筋力トレーニングはできません。

ですので、負担の少ないタイプのトレーニングです。

足首を外にもっていって動かすだけです。横に水平に動かします。

なれてきたら、抵抗の力を入れながら、トレーニングの強度を上げながら行っていきます。

そうすれば、足首が原因の腰痛は起こらなくなりますよ。

もしやり方に疑問や、不安な点がありましたらいつでもお気軽にご連絡下さいね。

お待ちしております。

柏駅近く 腰痛・膝痛・肩こり専門の整体【柏鍼灸整骨院】

 

自分でできる膝の裏の痛みの解消法!。

f:id:noboru37:20171111140257j:plain

鍼灸整骨院で行っている、膝裏の痛みの解消法。

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院院長の山野辺です。この度はブログにお越し頂きありがとうございます。今回は膝の痛みです。よく膝は内側が痛い方が多いのですがその次位に多い膝の裏側の痛みについて解説致します。

膝の裏が痛くなる原因は?

膝の裏には太ももの筋肉とふくらはぎの筋肉が交差している場所です。ですから、足の筋肉の負担が全部膝の裏にかかってきます。その為膝の裏の筋肉が硬くなってきます。

そうなってくると膝の裏の筋肉が硬くなり、膝を曲げにくくなってしまいます。筋肉が硬くなって邪魔をするんですね。

もっと大きな要因は体重のかけ方重心のかけ方にあります。姿勢が悪いと体重のかかり方が不均衡の状態になるので片方の足に負担がかかってしまいます。

そうなると太ももの筋肉やふくらはぎの筋肉に影響が出てしまい、膝の裏に負担がかかり筋肉が緊張して硬くなってしまいます。

膝裏の筋肉を緩めるためには。

膝裏の硬さは太ももと、ふくらはぎが要因で起きています。ですから、太もも、ふくらはぎの筋肉を緩めてあげれば膝の裏の筋肉の硬さも解消します。

解消の仕方はまず、足の筋肉のストレッチですね。股関節の柔軟性と足の裏側の筋肉を伸ばすようにストレッチします。

ポイントは股関節のストレッチなんですが、股関節の内側の動きと外側に行く動きを付けるようにして、お尻の筋肉と股関節の動きを付けていきます。特に内側の筋肉が動きが付くようにストレッチしていきましょう。

ふくらはぎは素直に伸ばしてあげるのもいいのですが、竹踏みが効果的です。

竹踏みをすると足の裏が伸びると共にふくらはぎも一緒に伸びるのでとても効果的です。

気を付けるポイントは?

実は気を付けるポイントがあります。膝の裏に時々できる脂肪の塊です。その脂肪の塊があるといくら足を伸ばしてストレッチしても効果がありません。

こりこりした、脂肪の塊があるときは専門の機関で検査してくださいね。

後はストレッチのやりすぎに気を付けて下さいね。

もし自部でストレッチをしても伸びないなぁ~、うまくできているのかなと不安になったら、いつでも当院にお気軽にご相談下さいね。

膝の裏を痛くしない為には!

最後にはやはり痛みが出る前対処したいと思います。痛みや張れ感が出てからだと日常の生活に支障が出るので、その前に対処しましょう。

予防の為に出来るのは足の裏にある湧泉といううツボをお風呂上りに30秒押してください。足の指を曲げて凹んだところです。足の裏からふくらはぎの筋肉が緩むのでとても効果的です。ぜひ試してみて下さいね!。

何か疑問なところがありましたら、お気軽にご連絡下さいね。

kashiwa-seikotu.com

腰痛の原因の筋肉はこれです!

f:id:noboru37:20171106215919j:plain

 

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院の山野辺です。

本日はブログにお越し頂きありがとうございます。

今回は腰痛の原因になる筋肉について解説してきます。

腰痛の原因になる筋肉とは?

いちばんメジャーなのは、脊柱起立筋という名前の頭の後ろか背中を通って骨盤につく筋肉があります。

腰を痛めるときは、ほぼこの筋肉は損傷しています。

なので今回は脊柱起立筋以外の筋肉を紹介していきたいと思います。

大きく二つ上げると股間節の筋肉とお腹の筋肉です。

この二か所の筋肉が大きく関係します。

お腹は最近話題のインナーマッスルですね。

 

まずは股関節から!

上の写真の筋肉ですね。股関節の筋肉は体を支えるときに非常に活躍します。

そして意外な事に座っている時にもとても役に立っています。なので、腰を痛めると座っているのも大変な時があるんです。

ぎっくり腰の症状の方でも背中腰の筋肉の痛みよりも股間節、お尻の筋肉の痛みの方が強い方も結構多くいらっしゃいます。

上の写真に乗っている、大殿筋、中殿筋はとても大きな筋肉で、からだを支えるのにとても活躍します。そのためこの二つの筋肉を傷めると、とても痛みが強く動くのがとてもつらいです。とても大きい筋肉なので、傷めにくいんですが一度痛めるとなかなか治るのに時間がかかります。

長引かせると坐骨神経痛の原因にもなるので、痛みが出たら早期に治療しましょう。

 

お腹の筋肉インナーマッスル

f:id:noboru37:20171106215812j:plain

これがお腹の筋肉です。インナーマッスルです。

このお腹の筋肉は、自然に体を支えてくれている筋肉です。普段から少しづつ負担を溜めていってくれる筋肉です。このお腹の筋肉は腰の筋肉と対になるので、このお腹の筋肉を傷めると腰の負担が増加し腰痛の原因になります。ですからお腹の筋肉をストレッチして伸ばしてあげると腰の負担が減って腰痛の予防になります。

ストレッチして伸ばすのは少しコツがいりますがこのインナーマッスルが緩むととても効果的です。

 

実をいうと!

実を言いますと、股間節とお腹の筋肉をストレッチしてあげると、腰痛の予防法になります。ですから日ごろから腰痛に悩まれている方はこの二か所を重点的にストレッチをしてあげるととても効果的な予防法になります。当院での施術中には股関節とお腹の筋肉を緩める手技も含まれています。腰の筋肉の治療と一緒に施術してあげると腰痛の改善がとても速いです。なかなかストレッチのやり方がわからない、これで合ってるのか不安な方もいらっしゃます。そんな方達には当院でストレッチの指導も行っていますので是非お気軽にご相談くださいね。

 

kashiwa-seikotu.com

 

脊柱管狭窄症ってなぁに?

f:id:noboru37:20171105223010j:plain

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院院長の山野辺です。

この度はブログまでお越し頂きありがとうございます。

今回はあの難しい名前の脊柱管狭窄症について解説したいと思います。

 

脊柱管狭窄症とは?

今回は,座骨神経痛やヘルニアと同じくらい有名な脊柱管狭窄症について書いていきます。

まず脊柱菅とは何でしょう?。脊柱管とは背骨の中にある神経の通り道の事です。

様々な原因で骨や関節、椎間板、靭帯などが肥厚して神経を圧迫して症状が出ます。

ヘルニアとの症状の違いはヘルニアは前かがみになると症状が悪化します。

これに対して脊柱管狭窄症は後ろに反った時に症状が悪化します。

 

脊柱管狭窄症の症状は?

脊柱管狭窄症で一番有名なのは、歩いていると足に痺れが出て休んだらまた歩けるようになる症状です。専門用語で間欠性跛行と言います。

前かがみになると症状が緩和します。

腰のだるさやハリ感は出ますが、痛みはそれほど強くなく安静時にはほとん痛みがありません。

あまりに症状がひどくなって進行すると排尿や便秘の症状が現れときもあります。

 

どんな治療法があるの?

痺れが強くなり進行してしてしまって排尿の障害や便秘の障害が出てきたら最終的には手術をした方がいい場合があります。

手術を決める前までにはできる治療法は沢山あるのでできる限りのことをしてきましょう。

マッサージも良く効きますし、鍼治療も効果的です。

腰に負担のかからない動き方や立ち方も大事ですね。

 

そのほかにもふくらはぎを良く緩めたり、足の裏を緩めたりするのが効果的です。

 

どんな予防法があるの?

予防法としては良くストレッチをすることです。

特に股関節周囲の筋肉を伸ばしてストレッチするのが一番の予防法になります。

その次は竹踏みですね。自分で無理なく安全にできるので自分でできる予防法の中でとてもオススメです。

足の裏を竹踏みで伸ばすと足のクッションができるので立ち方歩き方が非常に楽になり腰にかかる負担が軽減されます。

 

後は冷やさない事です。とても基本的な事ですが冷えは体にとても良くないですね。

筋肉が冷えると代謝が悪くなるので老廃物が溜まってしまいます。

そうなってくると腰に痛みが出てきて脊柱管狭窄症になりやすくなってきます。

ポイントはおへその下の方を温めると腸の動きが良くなりとても効果的です。

まとめ

 脊柱管狭窄症はなってしまうと治るまでとても時間がかってしまうので、自分での予防や何かおかしいなと思ったら当院にお気軽にご相談くださいね。

より良いアドバイスができます!。

 

kashiwa-seikotu.com

 

 

膝の内側はどうして痛いの?

f:id:noboru37:20171103205531j:plain

どうして膝の内側が痛くなるの?

皆さんこんにちは柏鍼灸整骨院の山野辺と申します。

今回もブログに起こし頂きありがとうございます。

今回は膝痛についてです。膝が痛い人の多くは内側に痛みが出ています。

その理由について解説していきたいと思います。

まず、膝の内側がの痛みなんですが大きく分けて2種類に分かれます。

膝の関節が痛いのかそれを支える筋肉靭帯が痛いのかです。

2種類については後程解説致します。

内側が痛くなる理由の多くは、体の荷重を足の内側で支えるからです。

平たく言うとO脚になっていくからです。

ですから大きい意味で、重心のかかり方が悪くなってきているからです。

重心についいても後程書いていきます。

 

2種類の膝痛の違い

まずは関節面が痛い。

もう一つは関節の下がの靭帯組織が痛い。

 

関節が痛い時は有名な変形性膝関節症です。レントゲンを撮ると直ぐに言われる症状ですね。

関節の内側が変形を起こしている為に常に痛みを出して、特に階段を下りる時の痛みが強くでます。

もう一つは膝と言ううよりも太ももの内側に流れていて、内側の負担を支えている筋肉です。鵞足筋と言います。その筋肉の付け根がお膝の皿の下につきます。

そのために症状を混同させてしまいます。

 

どうして同じような症状なのか?

内側に荷重、重心がかかるのでどうしてもバランスの中心である、膝の内側に負担がかかってしまいます。

後はその患者さんの生活スタイルや体を使うときの癖が大きく関係します。

両方ともすごく痛みが出るので症状の鑑別はなかなか難しいです。

治療法は変わってくるので専門機関の先生ならしっかりと見分けてくれます!。

ただ両方に痛みが出る場合もあるので気を付けましょう。

 

重心の不均衡さによって起きる。

重心がまっすぐ下に落ちて行ってくれればいいのですが、重心がずれてしますと右や左にその分の負担がかかってしまって、通常よりも負担が多くかかってしまいます。

その負担のかかり方によっても関節症なのか靭帯炎なのか変わってきますね。

 

重心を整えよう!。

重心を整えたら膝の負担は均等になるので、膝の強い痛みが収まってきたら、

重心を整える体操をしましょう。

ポイントはまず腹筋です。体を支えられないといけないので、

腹筋の体操をします。

これは膝の強い痛みが治まってなくてもできるので直ぐにやってみましょう。

やり方は足を肩幅に開いて、つま先を外に向けない。

その状態で立って大きく息を吸って吐きます。

臍したが凹むぐらいまでやってください。そしてそのまま10秒キープです。

長さは慣れてきたら伸ばしてください。お腹をへこましながら、会話することもできるようになります。

 

もっと詳しいことが知りたい方はこちらのリンクまでお願いします。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

柏で膝痛治療するなら根本改善が評判の柏鍼灸整骨院へ

 

まずは膝の痛みの原因をつきとめよう!

f:id:noboru37:20171031221433j:plain

皆さんこんにちは柏鍼灸整骨院の山野辺です。本日はブログをご覧頂きありがとう

ございます。今回は膝痛についてです、膝の痛みを抱えている方は数多くいらっしゃいます。でも、本当の痛みの原因を知っている方は少ないですね。

多くの方は加齢だとか体重だとか思って諦めている方が非常に多いです。

今回はそんな方たちに膝の痛みは加齢や体重だけではない、ということを伝えていきたいと思います。

膝の痛みの原因は?

さて膝の痛みの原因は何でしょうか?

〇使い方の間違え

〇重心の不安定感

〇片足に重心が傾く

〇周囲の筋肉が硬い

〇足首が硬い

〇加齢や体重

さて皆さん何個当てはまったでしょうか?

加齢や体重以外にも原因になることは山ほどあります。

ですから、加齢や体重が原因だからと諦めないでくださいね。

そうはいっても膝が痛い

膝に痛みがあると、動き出す度に膝に痛みが走り何をするのも大変ですよね。

そんな膝の悩みを抱えている方達に少しでも痛みを良くするきっかけを提案していきたいと思います。やはり膝痛は多くの人が悩んでいます。だから自分も治らないんだな。

思い込んでいる方が非常に多いです。

確かに症状にもよりますが、治るものもあれば治らない症状も存在します。

僕が経験した中でも治らないと諦めていた方も治療をしたらよくなるケースも多く

ありました。だからこのブログを読んでいただいている方には諦めてほしくありません。

どうして膝が治らない?

一番多いのがみんなが治らないから自分も治らないと思っている方です。

一番多いと思います。

次は病院の先生から年だからしょうがないですねとか、体重を理由に痩せた方がいいですねと言われてる方ですね。

そういわれてしまうと治す気力がなくなってしまいます。

自分から治りたいという気持ちが下がると途端に治るものも治らなくなってきます。

ご自身の気持ちモチベーションが非常に大事になってきますね。

 

では、どうすれば良いのでしょうか?

まずこのブログを読んでいるあなたが膝の痛みを治したいと本気で思っているかどうかが非常に大事になります!。

この前提で話を進めると、

まずあなたのそばに膝痛が良くなった、治った方はいませんか?

必ずいると思います。その方にどうしてよくなったか聞いてください。

書籍や体操などもありますが多くは良い先生に出会っているからです。

そして良い先生を紹介してもらってください。診断してもらってください。

そうすると良い先生は治るまでの道筋や原因を提示してくれます。

なぜかと言うと良い先生の大事なポイントは諦めていないことです。

 

痛みの原因を突き止めたら?

後は治療に専念しましょう!。治らない症状も確かにありますが、多くの症状は

年齢や体重を理由に諦めているだけです。

もし近場に良い先生が見つからなければ当院にお気軽にご相談くださいね。

お待ちしております。

 

kashiwa-seikotu.com